縦書き表紙♪BGMの流れる表紙です。FLASH素材を使用しています。 |
 |
庵の名に寄せて |
|
杉篁庵の名にちなむ漢詩・和歌・俳句の紹介
縦書きです。 横書きはこちら
庵主人の心境を推察することの出来る名詩句を並べています |
 |
杉篁庵の外観・室内・付近の風景と村祭りの紹介(写真)
写真から庵や周りの雰囲気をお酌みとりください |
|
 |
縦書きと縦書き表示 |
|
縦書きのHTMLの紹介とHTMLやプレーンテキストを縦書きで読むサイトの紹介。 |
 |
(新)杉篁庵日乗(ブログ) |
|
日記です。 こちらは横書き縦書き入り交じっていますす |
 |
「徒然の俳句と漢詩鑑賞」 こちらは縦書きのブログ。 |
|
|
 |
別棟・行徳寺町案内 |
|
千葉県市川市の旧行徳町の寺社を、写真を中心にして紹介する。
「行徳の歴史」「寺町通り周辺案内」「文学・小説に見る行徳」「行徳三十三観音札所一覧」 |
 |
花リレー
花の好きな人達が花のページを次々にリレーリンクするというもの。現在289人の輪。 |
|
花リレーの花々 花リレーにアップした花たちの一覧 |
|
|
漢詩鑑賞 |
|
田舎暮らしにあこがれて 縦書き。田舎暮らしの楽しさを語った詩を集めています。 |
|
雪の降る風景 縦書き。雪の降る風景がテーマです。 |
|
花・樹木を詠う詩 縦書き。花や木をテーマに集めています。 |
|
詞・李清照ほか 李清照・李Uの詞を紹介します。 |
|
李清照の「金石録後序」の口語訳・原文・年表 李清照の詞の理解のために |
|
李清照全詞《ブログ》 ブログ形式で全49詞の訓読、語句の注、詞意を作成中 |
|
縦書きはInternet
Explorerでは縦になりますが、我が家の古いMcのNetscapeでは動画も縦も見えません。(他の縦書きぺージも同じ) |
アルバム(別フレームで開きます。写真素材集になっています) |
|
庭の花々 デジカメで撮った庭の花々を集めてみました。 |
|
庭の花々2 04年の庭の花 |
|
春の庭 05年 05年の春の庭の花や葉 |
|
05折々の花や実 05年の5月以降の花や実の写真を中心に |
|
庭おりおり 06年 06年の我が家の庭の時の移ろいを花を柱にまとめています(四月末まで) |
|
庭おりおり06年U 06年5月からの我が家の庭の時の移ろいを花を柱にまとめています |
|
庭おりおり06年V 06年9月からの我が家の庭の時の移ろいを花を柱にまとめています |
|
茶室 「杉篁庵」の写真です。和風素材にもなります |
|
軽井沢の紅葉 紅葉の写真です。 |
|
桜物語京都桜紀行 2006年京都に桜を見に行ったときの記録 |
|
桜物語U奈良大阪京都 2007年桜を見に行ったときの記録 |
|
桜物語V和歌山姫路郡山 2009年桜を見に行ったときの記録 |
|
北京紀行 2009年10月北京を訪れた時の記録 |
|
紅葉狩り 11年京都 2011年京都に紅葉狩りに行ったときの記録の記録 |
コラム・雑文 |
|
祝い歌・最後の授業・最初の授業 退職に当たって書いたり、まとめたりした雑文。 |
|
所感
・日本の向かう道 1999年、2004年、2005年元旦に記したもの |
|
憲法改定論議 自民党の公表した改憲の「草案」と現憲法を比較。各社社説の比較 |
|
教育基本法改定論議 公表した「改定案」と現基本法を比較。 |
|
私の神仏・我が家の神仏事(工事中) 取りあえずまとめてみて自分の宗教観を確かめる。 |
|
定年後の生活・人生二毛作時代、定年後の生活をどう準備するか |
付録 教育・国語 |
|
教育実践の中から |
|
舞姫の私的な口語訳  |
|
森鴎外の「舞姫」の私的な勝手な試みの口語訳です。かつて授業で使ったこともありました。 |
|
森鴎外の舞姫の語釈と原文  |
|
|
口語訳を見る人が多いので、語釈も加えました。原文と照合しながら読めるようにしてみました。 |
|
文化祭クラス演劇のマニュアル |
|
|
クラスで行った文化祭の演劇の体験からマニュアルになりそうなことをまとめてみました。 |
|
言葉を考える授業(国語総合・現代文) |
|
|
言葉を意識的にとらえる言語教育は体系的にはなされていない。一つの試みとして、行っていたもののまとめです。 |
|
漢詩を作る授業(古典U・文芸)縦書き  |
|
|
漢文の授業として、また、文芸の授業の中で行った「漢詩創作」の授業プリントです。 |
|
和泉式部日記・原文〔縦書き〕 |
|
和泉式部日記・現代語訳〔縦書き〕 |
|
フレーム版・和泉式部日記・原文と口語訳〔縦書き〕 |
|
茶論de喋々喃々(BBS) おしゃべりする場です。ご活用ください。 |
|
|
|
|
別棟・山小屋・ぱれっと |
|
|
北軽井沢にある別荘での生活から見えるものを記しています。別荘周辺の様子、「My
Gallery」「アルバム高原の秋」
「立原道造の詩集の紹介」、「道造の生涯」、「雑記帳」、「北軽井沢案内のリンク集」
他にハイキングコースの案内などをまとめるつもりですが・・・。
|
|
|
軽井沢に親しんだ立原道造の詩集と立原の生涯を掲載。この「立原道造詩集・道造の生涯と資料」は完成したら独立か? |
ユリアンのページ |
|
|
家族の一員、犬の「ユリアン」と猫の「ちび太」の写真集 |
リンク集 |
|
|
定年後の生活に参考になるホームページを集めています |
|
|
|