花リレーの花たち
「花リレー」にアップした花たちです。
蓮華升麻(れんげしょうま) 2015/8/12
未央柳(びようやなぎ) 2015/6/13
ツバキ(椿)2015/4/6
シモクレン(紫木蓮)2015/3/29
ミツマタ(三椏)2015/2/24
アシビ(馬酔木)2015/2/13
サザンカ(山茶花)2014/12/23
ボケ(木瓜の帰り花)2014/11/14
ダンギク(段菊))2014/10/01
サンザシ(山査子の実)2014/9/24
カノコユリ(鹿の子百合・七夕百合)2014/8/2
マンリョウ(万両の花)2014/7/18
ナツツバキ(夏椿・沙羅の木)2014/6/15
エダサキキキョウ(枝咲桔梗)2014/5/28
ニワザクラ(庭桜)2014/4/8
ミツマタ(三椏)2014/3/9
オキナグサ(翁草)2014/2/5
ツバキ(椿)2014/1/15
ナンテン(南天)2013/12/21
イトラッキョウ(糸辣韮・白花) 2013/11/16
フジバカマ(藤袴) 2013/10/11
ネムノキ(合歓の木) 2013/9/14
ヤナギラン(柳蘭) 2013/8/10
フウラン 2013/7/13
キキョウ 2013/6/6
宿根イベリス 2013/4/17
ギンメヤナギ 2013/3/19
クリスマスローズ 2013/2/20
ウメ(梅) 2013/1/19
ヤツデ(八手) 2012/12/8
コギク(小菊)2012/11/12
シュウメイギク(秋明菊)2012/10/18
秋の草々(萩・菊)2012/9/1
ホタルブクロ(蛍袋)2012/7/15
ツクシカラマツ(筑紫唐松)2012/615
マツバギク(松葉菊)2012/5/14
シロバナタンポポ(白花蒲公英) 2012/4/13
ユキワリソウ(雪割草) 2012/3/15
ヒマラヤ雪ノ下 2012/2/23
アッサムニオイザクラ(ルクリア) 2012/1/1
エリカ 2011/12/15
ヤマラッキョ 2011/11/27
ダルマギク(達磨菊) 2011/10/27
マユミ(檀・真弓の実) 2011/10/16
シロバナフイリホトトギス(白花斑入杜鵑草) 2011/9/29
キキョウ(桔梗) 2011/7/24
ギンバイカ(銀梅花)〔銀香梅〕 2011/6/20
ベニカナメモチ 2011/5/16
スノーフレーク 鈴蘭水仙 2011/4/12
ユキワリソウ 雪割草 (三角草(みすみそう)) 2011/3/11
オウバイ(黄梅・迎春花)2011/3/1
ウメ 2011/1/11
ハナゴケ 2010/11/14
「苔の花」とは胞子嚢を花に見立てたもので、季語では夏となっているが、この紅いものは秋から冬のもののよう。
イソギク(磯菊)2010/10/20
タイワンサッコウフジ(台湾醋甲藤) 2010/9/20
モナルダ・ディディマ (松明花) 2010/8/11
ユリ(百合) 2010/7/6
ヤナギハナガサ(柳花笠)2010/6/1
スズラン(鈴蘭)2010/5/7
ラナンキュラス(花金鳳花) 2010/4/30
丹頂草 2010/3/30
河津桜 2010/2/19
白梅 2010/1/13
スプレー菊(菊) 2009/12/14
サザンカ(山茶花) 2009/11/25
ダイモンジソウ(大文字草) 2009/10/10
シュウカイドウ(秋海棠) 2009/9/17
初雪草 2009/8/14
ダルマヒオウギ 2009/7/20
アジサイ
2009/6/16
アカバナタンポポ
2009/5/18
姫路の枝垂桜
2009/4/9
クリスマスローズ
2009/3/7
ヒマラヤユキノシタ 2009/2/2
冬至梅 2009/1/4
サザンカ 2008/12/5
コンギク 2008/11/7
ツワブキ 2008/10/28
ホトトギス 2008/10/4
睡蓮木 2008/8/17
鬼百合 2008/7/28
額紫陽花(斑入り) 2008/6/19
花笠石楠花(はながさしゃくなげ)2008/5/17
オダマキ 2008/4/23
桃 2008/4/4
タンポポ 2008/3/20
木瓜 2008/2/2
梅 12/26
菊 11/16
秋桜 10/8
露草 8/29
ニッコウキスゲ 7/7
墨田の花火 6/20
牡丹 別所温泉にて 5/17
ニワゼキショウ(庭石菖)別名:(南京文目)5/12
4/11 藤
1007/3/8 雪柳
1007/2/1サクラ
12/17水仙
2006/11/10(京成バラ園)
2006/10
石蕗(つわぶき) 庵にて
2006/9-2
コスモス 北軽井沢にて9/25
2006/9
山母子 (やまははこ) 北軽井沢にて8/21
2006/8
百日紅
2006/6-2
堀切菖蒲園にて
2006/6-1
2006/5-2
2006/5 イチハツ
(4/18に咲き始め四月末に盛りを過ぎる。4/28)
2006/4-2
2006/4雪柳 3/23
(咲き始め)
2006/3勝浦・官軍塚
(「駅からハイキング」の途中)
3/5
(咲き始めたところ)
2006/2-2
2006/2-1
2006/1
2005/11
2005/10
薊(アザミ)
浅間牧場10/22