(平成廿四年)

○十一月二十日
前年に比べると10日ほど早めての出発。
朝ごたごたして東京を出たのは昼過ぎ、四条河原町のホテルに着いたのは四時ころになってしまった。
部屋に荷物を置いて、ホテル周辺の散策。
周辺と言っても見どころは多い。
新京極と木屋町通りの店を眺め、四条河原町の路地を歩いているうちに暗くなって、先斗町を眺めながら抜けて高瀬川沿いのお店でしゃぶしゃぶの夕食。

お店の奥から路地にはいると小さな社、右に折れるとそこも路地、というような味わいある路地がこの四条界隈の至る所にある。

その後、白川に添い祇園の街並みを眺め、八坂神社・円山公園から高台寺・ねねの道に向かう。ライトアップされている圓徳院に参観。ねねの道がほんのり足元がライトアップされて趣きあった。このあたりの街並みも夜の方が趣き深い。






「圓徳院」のライトアップ







○十一月二一日
ホテルで朝食をとり高雄神護寺にバスででかける。
「神護寺」



















バスと嵐電を乗り継いで嵐山に出た。
ここで湯豆腐の昼食、ボートに乗ってのんびりした。





「宝厳院」



















嵯峨野の竹林から大河内山荘・嵐山公園とめぐり、渡月橋を渡って阪急電車で四条に帰った。





○十一月二二日
四条河原町から阪急京都線特急(阪急梅田行)で長岡京へ向かう。
駅前の観光案内所に貸自転車があった。これで「光明寺」へ。
「光明寺」











お菓子屋の「小倉山荘」でお茶。

自転車で走っていると坂の上に「長法寺」という寺がひっそりとあった。



山沿いの竹林地区を走り天満宮へ出た。

「長岡天満宮」









京都を三時過ぎのひかりに乗って帰途に着いた。
完
(今回はあまりいい写真が撮れず、ページを作るのを怠っていたが、備忘録として残すことにした)